ニッチな情報まで載っています
滋賀県を拠点に活動するWeb制作フリーランスです。
わかりやすく、楽しさを感じてもらえるようなWebサイトを作ることが得意です。 小さい頃からものを作ることが好きで、時間があれば料理や手芸に費やしています。実はトップページのメインビジュアルに写っているお菓子やぬいぐるみは実際に私が作ったものだったりします。
また私は昔、不登校になったり部屋から出れなくなったりと色々経験したことがあるのですが、その時に支えてくれた周りの人たちの温かさにどれだけ救われたか言葉では表せません。だからこそ私自身も関わってくれる人たちに対して、相手が温かい気持ちになる言葉遣いや気配りを一番大切にしています。
学生時代に始めた猫の保護施設でのボランティアをきっかけに、ほとんどの動物保護団体にホームページがなかったり更新されていないことを課題に感じるようになりました。その状況を改善したいと思いWebサイト制作を学び始めました。
すると勉強を進めていくほどWebサイトを作ることが楽しくなり、仕事にしようと本格的に活動を始め今に至ります。
現在では、ヒアリングから運用まで一気通貫して関われるよう学習を続けて成長し続けています。
HTML
使用歴:2年
CSS
使用歴:2年
JavaScript
使用歴:~1年
WordPress
使用歴:~1年
Figma
使用歴:~1年
SEO対策
使用歴:~1年
Googleアナリティクス
使用歴:~1年
今まで働いたことのあるお店が個人経営の飲食店であったり、身内に個人事業主がいたりと、個人経営をしている人との関わりが比較的多いと感じています。
そのため、ご依頼主様の都合を考えた動き方ができます。たとえば、打ち合わせ中にお客様の来店や電話があればそちらを優先で不都合ないですし、Webサイト以外でもWeb関連のお困りごとがあればサポートさせていただきます。
保護犬を迎えた経験、4年間続けている猫の保護団体でのボランティア活動を通じ、動物保護の世界に詳しくなりました。2024年の2月にはサイの生態保護のボランティアをするため1ヶ月間ネパールにも行ったりもしたり。詳しい話は「おまけ」に書いてます。
また動物保護から発展して、動物福祉の考え方にも興味を持ち、今は主に動物福祉の方を勉強をしています。動物愛護とはまた違って「動物を利用はするけれど彼らの幸せになる権利は守ろう」的な考え方なのですが、語り始めると長くなるので気になる方はお問い合せから連絡ください!笑
人生合計で4年くらいは不登校してました。私の場合は「毎日学校にいく」ということがとても苦手で、学校に行きたいと思っているのに心身がついていかない日々が続いてました。
けれど今となってはあの時無理してまでいかなくてよかったなって思ってます。学校に行けなかったから動物保護やWebサイト制作に出会ったので、悪いことばっかりじゃなかったというか。
だからというのか、自分の経験とWebサイト制作というスキルを使って、今、学校に行けないことで苦しんでる人たちに私なりの想いを届けられたらな!と考えてたりします。
ここからは自分に対しての解像度をあげて欲しいと思って載せています!
読まなくてもなんら支障ありませんが読んでもらえると私が喜びます
真
真剣の真。
物事に対しても、人に対しても真剣に向き合っている人だなといつも感じるから。
友人A
聴
ゆうりが話を聞いてくれて、楽になることがたくさんあったし、話を聞くのがめっちゃ上手だと思う!
ただ「聞く」というよりは、理解しようと「聴く」姿勢でいてくれるのも、めっちゃ嬉しいです😀
友人B
優
会話や言い回しの節々で相手目線に立って話していると感じるから!
相手目線に立つのは気遣いがないと難しいので、それはゆうりが持つ相手に対しての優しさが表れていると思う
知人C
好
優しい雰囲気が好き、若いのに自分の道を進んでいこうとしている姿が好き、誠実なところが好き、お会いしている時間が好き😊
知人D
2024年1月27日から2月23日までネパールのチトワン国立公園周辺に行ってました。
目的はサイの生態保護のボランティアに参加するためだったのですが、実際には野鳥や水鳥、ワニなどなど他の動物にも関わりました。
やることは日替わりで、森の中を半日歩くこともあればボートに乗って川を下ったり、ジープに乗って保護区の中を回ったりでした。運が良かったらトラが見れる、と言われてワクワクしてたんですが結局足跡しか見れませんでした…が、それでも迫力がすごくてびっくりしました。猫の足跡をそのままでっかくした形で、ネコ科だぁ!って実感しました。
目的だったサイは1ヶ月で10頭くらい見ました。内一頭はまだ名前のついていないサイだったらしく、なんと命名権をいただいて名前をつけちゃいました。めっちゃ貴重な思い出です。
あと個人的な感想なのですが、どの動物ともとても距離が近くていいな〜と。 もちろんサイなど野生動物もそうなのですが、犬や猫は基本野良でご飯だけあげてる感じで。ニワトリやヤギなどお肉として食べる動物も、自分家で育ててと畜して解体して、ってしていて、日本との違いを見て色々勉強になったし考えたこともたくさんありました。
ほぼ思いつきでネパールに飛び込んだんですけど本当にいい経験になったので勇気を出したあの時の自分にありがとうを伝えたいです!